1歳
【1歳〜3歳】サンドイッチサンドイッチの絵本で食とリズムを楽しもう!
1歳の男の子のワーママ、まーるです。 お子様はどんな食べ物が好きですか?サンドイッチは食べられますか? 息子は食パンが大好きで一緒に楽しんでいる絵本、サンドイッチサンドイッチで...
【1歳~3歳】「この電車なぁに?」が増えてきた電車好きなお子さんにおススメ!ポプラ社の『350シリーズのりものたんけんたい でんしゃパレード100』
2歳4か月男児を育てるワーママ、いちごタルトです。低価格なのに写真がたっぷり!ポプラ社の『350シリーズのりものたんけんたい でんしゃパレード100』のご紹介です。 こちらは...
【生後6ヶ月頃〜】食事用の椅子どれにしよう?下の子妊娠中は、豆椅子が楽!専用テーブルもありますよ♪
年子ママ、らっこです。 皆さんは子どもたちの食事用の椅子はどのような物を使われていますか? 私は、ハイチェアを持っていたのですが、下の子の妊娠中、上の子を抱っこして椅子に座...
【1歳〜3歳】鉄分不足が気になる!お料理に手軽に使える「鉄卵」試してみませんか?
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 「南部鉄 ザ・鉄卵」のご紹介です。 息子が通っている小児科では1歳になると血液検査を...
【0歳〜3歳】赤ちゃんの保湿に「ベビーワセリン」一家に1つあると便利ですよ♪
1歳6ヶ月の男の子を育てているママナース・専業主婦のむぎちゃです。 ベビーワセリンのご紹介です。 こちらはとっても使い勝手の良い保湿剤です。 昨年の冬は某CMで大...
【6ヶ月〜3歳】みずみずしいフルーツの絵に目を奪われます!「フルーツめしあがれ 作:視覚デザイン研究所」
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 私も息子も大好きな視覚デザイン研究所の絵本ですが のりものシリーズだけでなく実はたべもの...
【1歳〜3歳】ネズミの国が好きなお子さんにおすすめの歯磨きジェルご紹介します!
1歳6ヶ月の男の子を育てているママナース・専業主婦のむぎちゃです。 「クリニカkid'sジェルハミガキジェル」のご紹介です。 先日栗東市の1歳半検診...
【1歳〜3歳】信号がメインの掌サイズの絵本です!「しんごう ぴよぴよ ぴーい :視覚デザイン研究所」
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 今回は「しんごう ぴよぴよ ぴーい :視覚デザイン研究所」 「おさんぽシリーズ」のご紹介です。 1歳6...
【1歳〜3歳】子どもにふみきりブームがきた!「ふみきり かんかんかーん」持ち歩きにもおすすめです♪
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 1歳6ヶ月の息子は10ヶ月ごろから電車に興味を持ち始め、 今は新幹線や踏切が大好きで毎日のように踏切を見に行...
【6ヶ月〜3歳】歯磨きを嫌がってやらせてくれない・・・。歯磨きジェル試してみませんか?
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 毎日の歯磨きスムーズにできていますか? うちの息子は歯ブラシをもたせても磨いてくれないことが多く、 仕上げ...
【6ヶ月〜3歳】はじめてのずかんはこれ!ペンでタッチすると動物の鳴き声まで聞けちゃいます♪「はじめてのずかん900」
1歳6ヶ月の男の子を育てているママナース・専業主婦のむぎちゃです。 初めての図鑑選び悩みますよね。 我が家は「はじめてのずかん900」にしました。 この本のい...
【1歳〜3歳】今年は食育に挑戦してはいかがですか?バケツ稲づくり初めました!
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 バケツ稲づくりのご紹介です。 我が家では食育としていちごとトマトを育てていて 毎朝の水やりを息子の日課にし...
【0歳〜3歳】童謡の掛け流しってどうなの?「くもんのうた200えほん」本当におすすめです!
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 我が家では6ヶ月頃から童謡の掛け流しをしています。 大きい音ではなく、BGMとして耳をすませば聞こえる程度で...
【1歳〜2歳】こどもちゃれんじぷち 知育プラス受講してみました!ゆるゆる知育ママにおすすめです。
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 ママ歴1年を過ぎて今更ですが知育に興味を持ち始めました。 そこでこどもちゃれんじぷちの読み聞かせプラスに加え...
【1歳〜2歳】こどもちゃれんじぷち 読み聞かせプラス受講してみました!
1歳6ヶ月の男の子を育てるママナース・専業主婦のむぎちゃです。 我が家では2021年4月からこどもちゃれんじぷちを受講していますが プラスコースがあることを知り、2021年...
「シガマンマベビー」広告掲載のご案内
滋賀のママによるプレママから
ベビー向け子育て情報
「シガマンマベビー」
サービス名「シガマンマベビー」のシガマンマは「ママ(イタリア語ではマンマ)×滋賀のまんま」を掛け合わせた造語。
滋賀に暮らし、子育て中のママがママ目線で暮らしや子育てが楽しく便利になる情報を配信。
「シガマンマベビー」では滋賀県在住のママが自身の子育て経験を元に子育てに役立つ情報を配信。「滋賀で子育てを頑張るママ」を応援することをメインテーマとしています。